新座市立図書館

背景色変更
文字の大きさ

こどものページ

読書貯金通帳

「きみもチャレンジ!どく・ちょ」~『どくしょちょきんつうちょう』始めませんか~

◆きみも「どくしょ ちょきんつうちょう」を はじめよう! 
「どくしょ ちょきんつうちょう」は としょかんでもらえます。
 デザインは、2しゅるいあります。すきなほうをつかってね。

◆どくしょちょきんつうちょうのつかいかた
 ほんをよみおわったら、タイトルやちょしゃ(ほんをかいたひとのなまえ)、かんじたことをかいてみよう。
 「どくしょちょきんつうちょう」は20さつでいっぱいになるよ。
 いっぱいになった「どくしょちょきんつうちょう」は、としょかんにもっていこう。
 シールをはってもらって、にんていしょうになまえとひづけをいれてもらおう。
 20さつすべていっぱいになったつうちょう5さつをとしょかんにもっていくと、いろのついたカラフルなつうちょうがもらえるよ。

【保護者の方へ】

  • 図書館では、自分で読んだ本を書いて記録できる「読書貯金通帳」を配布しています。
  • 読んだ本のタイトル、著者、感想が記入できるようになっています。記入した本が20冊(満期)に達したら、図書館にお持ちください。認定証にお名前と日付を記入し、シールを貼ってお渡しします。
  • 20冊全て記入した通帳5冊を図書館の職員にご提示いただけると、カラーで印刷したカラフルな通帳をお渡しします。
  • 子どもから大人の方までお使いいただけます。
  • 配布場所 中央図書館、福祉の里図書館、分館(栗原公民館図書室、西堀・新堀コミュニティセンター図書室、大和田公民館図書室、中央公民館図書室、新座団地図書室)
    * 図書館ホームページから印刷することもできます。
    * 分館でシールをもらう場合やカラー印刷の通帳をもらう場合は、図書館による貸出日にお越しください。

読書貯金通帳(A3版)

  ※「実際のサイズ」で印刷してください。

読書預金通帳の作り方